Useful

お役立ち記事

会社概要(会社案内)の書き方・作り方 ・重要ポイントまとめ 会社案内パンフレット含む (デザインや文面の概要と流れをつかむ)

デザイン

2018.01.27

会社案内の書き方・作り方(企画-作成-印刷-配布までの流れ)

会社概要(会社案内)の書き方・作り方

概要設定

表紙と裏表紙はモダンな感じにして、中はシンプルなイメージにして
などの全体的なイメージです。
あとは枚数や綴じ方もあります。
サイズがA4だとすれば、一枚ずつめくっていく冊子になるのか
A4用紙3枚分が折りたたまれたような構造にするなど
全体のイメージは、会社のイメージとリンクしている必要があります。
例えば、高級な感じ、であったり、優しい感じ・力強い感じ
温かい会社のイメージなど、
自社のもつイメージが会社案内全体で表現されている必要があります。
工場や一般的な企業の場合
個性を出すのもいいですが、オフィシャル感や信頼性を感じてもらうために
典型的な会社案内に寄せていくのもいいと思います。

会社概要(会社案内)の書き方・作り方

デザインのラフ 文章のラフ

大まかな文章と写真の配置を考えます。
この段階では細かな文章まで考えるとややこしくなるので
あくまで会社概要のざっくりとした構成です。
どのコーナーにどれくらいのページを割くかなども決定します。
ざっくりの状態であれば、位置の変更や使用スペースの調整も容易です。

細かな部分を詰める前に、この段階で、様々な視点でチェックしてみるといいでしょう。
基本情報・不安解消情報・魅力を伝える文章・他社対比優れている点
は表現されているか?等

会社概要(会社案内)の書き方・作り方

詳細試行錯誤

より細かな情報や写真やデザインのイメージを詰めていきます。
結構やっかいなのが、この段階での編集です。

書きたい事をコピペした後に
だいたいの場合
多すぎる・・・
という状態になりがちです。

その場合に、重要度の低いものを削っていくのですが
どこが重要度が低いかを確認しながら削っていくのが意外と大変です。
削りすぎると、意味が理解できなくなったりしますし
大切な部分まで削ってしまうと、説得力も弱くなってしまいます。
慎重に進めていきましょう。

また、写真は飾りではありません。
複数の候補を挙げて、もっとも伝えたいことが伝わる写真を選びましょう。

会社概要(会社案内)の書き方・作り方

細部まで詰めていく

デザインと文面の細かい部分まで詰めていきます。
弊社、当社などの用語の使い方の統一や
改行や文字の大きさなどのルールも規則性を持たせるようにします。
例えばサービス1.2.3はこの一番大きなフォント
その内訳①②③④は中間のサイズで色はブルー
などルールを守らないと、会社案内の情報の塊が理解できず
非常に見にくくなります。

仕上げのミリ単位の位置調整もしっかり行いましょう。
僅かなずれでも、雑な印象を与えてしまうことがあります。
縦に見て開始が整っているか
横に見て開始が整っているか
若干職人的な作業になりますが詰めはしっかり行いましょう。

会社概要(会社案内)の書き方・作り方

配布

出来上がったものを、既存客や新規客に配布していきます。

Q:コスト削減の為に会社概要のデザインを自社で、印刷は複合機で行ってもよいか?

極論すれば、一旦作成する事はいいと思います。
しかしデザインについてはイラストレーターなどで、
デザインを頻繁に制作している人がしたほうがいいでしょう。
経験のない人がワードやパワーポイントで頑張って作ろうとしても、
細かな装飾などで素人感が出てしまいます。
かえって悪い印象がついてしまう可能性もあります。

印刷については、複合機でも可能ですが
枚数がかさむと、結果的に業者に依頼したほうが安い場合もあります。
また、折り加工がある会社案内を、
複合機で1枚づつ印刷したものをホチキス止めすれば
何となく安っぽい仕上がりには見えてしまいます。

ただ、作成して配布を開始すれば
ここはもっとこういう文言のほうがいいな
など、改善点を思いつく事もあると思いますので
始めは試験的に簡易な印刷、もしくは少なめの印刷から初めてもいいでしょう。

会社案内制作時の重要ポイント

所在地の説明はしっかりと

例えば駅ABの間にお店があったとします。
その場合マップで両駅からどうやって行けばいいかが
分かりやすいほうがいいでしょう
初めてそのエリアにくるお客さんもいるはずです。
マップのわかり易さで数件の成約の差が出る事もあり得ます。

理念などで概要がわかる

理念とはぼんやりした表現が多くなりますが
あるだけで、多分こういうお店だろう
または
多分こういうお店ではないだろう
という情報が伝わります。
勿論形だけの理念は意味がありませんが
こだわりやポリシーなどは、出来るだけ表現しましょう。

逆に理念の説明が一切ないと
「そういうことは考える事のない会社」
「そういえば理念の記載がないけれどなぜ?」
と思われて、その他大勢の中の一つとして認識されてしまいます。

全体の統一性

テイストが変わると
デザイン的に非常におかしな印象になってしまいます。
また使う色はある程度限定しましょう。

ベースカラーを意識しましょう。
緑がベースカラーであれば
他の細かな装飾なども緑ベースのカラーにすれば
まとまりは良くなります。
落ち着いた感じにしたければ色味はある程度統一させましょう。

会社案内は大半が数ページの構成になると思います。
全体的な統一感は大切です。

内部の写真など不安解消の情報は十分か

会社会社案内を読んで、不安に思う事が解消されていれば
よりオーダーに繋がり易くなります。

よくある画像処理

徐々に透明にして背景になごませる

綺麗に見せる:囲みや下線など

文字や写真を並べるなかで
数が増えると雑然としてくるので囲みや下線をどこで引くか
これだけでまとまりが出てきます。
当然ですがルールがあっての前提です、ルールなくココ囲む いきなりここも囲む
としてしまうと、階層が分からなくなってしまいます。

サービスごとにまず太枠の囲みの入れる、などルールが大切です。
囲みが多すぎると見栄えが悪くなるので
使いすぎに注意しましょう。

サービスの説明が重要

概要 どこが他社と違うか コストをかけるほど価値がどこにあるか
具体的に何が変わるか などが明記されていることが重要です。

権威を表現する

過去販売台数 主な取引先、沿革など
自社が信頼に値すると伝わる情報は掲載するべきです。

強みをまとめたもの

当社の5つの強み
当社の独自性 など
強みはしっかりと表現しましょう。

サービスが広く認知されていない場合

サービス自体が広く認知されていないもの、自社の独自性が分かりにくいものなどは
まずはそこからの説明が必要です。
こんな不安を抱えているだろうな
というものを先回りして、よくある質問コーナーを設けるなどで対応しましょう。

文字は制作サイドが思っているより読んでくれません

出来上がったものが、なんだか文字が多いな、と思ったら削減したほうがいいでしょう。
イラストを交えて最低限の言葉で伝えるという視点を持ちましょう。

お客様の声

これは成約に繋がる大切な要素です。
自慢したくないという人もたまにいますが
実績やお客様の声もない商品を購入できるでしょうか?

小規模店舗の会社案内パンフレットなどの場合は
記載するのは基本的には必須で
あとは表現の仕方を工夫すればいいだけです。
声が貰っていなかったというのであれば
これを機に集めてもいいかもしれません。

中小企業の会社概要には載せないケースが多いですが
代わりに取引実績は掲載しています。

お客様の声の集め方は要注意です。
ただ書いてくださいであれば
文章を書くのが得意な人はいろいろ書いてくれますが
苦手な人は数行のちょっとした感想しか書いてくれないケースがあります。

質問の仕方を工夫したり(他社と比べて満足できた点はどこですか?など)
例文や他の感想を見せてあげてもいいでしょう。

めんどくさいかもしれませんが、この感想一つ一つによって
オーダーするかしないかが分かれることもあります。
重要度は高いので、慎重に進めていきましょう。

第一印象

第一印象も重視しましょう。
ぱっと受け取った時にどんな印象を与えられるのかも重要です。
活気のある感じがする
お洒落な感じがする
繁盛してそうなイメージがする
などプラスのイメージが伝わるようにしましょう。

暗いイメージになったり、マイナスのイメージにならないように注意しましょう。
お客さんやスタッフに見せて率直な感想を貰うといいでしょう。

想いを言葉にして記載する

サービスの案内だけだと
なんとなく人間味がなくなります。
人に関する記述はなんとなく読んでしまう事が多いですし
親しみを感じる要素でもあります。

綺麗に見せる:位置を揃える

位置を揃えましょう
文章の始まり
写真の位置などに規則性を持たせて
ぴったりそろえるだけで
綺麗に見えるようになります。

どこを強調するか

サービスの中で特に受けのいいものは。
強調していくつかの場所で解説してもいいでしょう。

ただ
目的は良い多くの人に深く知ってもらう
より多く集客する、オーダーにつなげる
事だと思いますので
そこを強調してスペースを割くことで
他の事が書けなくなります
それでも結果が良くなりそうであれば
強調してもいいでしょう。

会社案内にどこまでの情報を含めるかという論点について

会社案内にはどこまでの情報を入れるべきなのでしょうか?
一般的に数枚の範囲で、かっこよく、美しく、さらっと
といったものが一般的ですが
それは果たして正解なのでしょうか?

理論的に話をすれば
会社はモノを売りたいわけで、売るためには十分な情報が必要です。
人は、疑問点や不安な部分が残ったまま、購入の意思決定は出来ません。
そう考えると、必要な情報はすべて記載していあるのが理想のはずです。

しかし会社案内は一般的にかっこよく、美しく
紙質にもこだわったりするので
A4のコピー用紙に比べると、印刷コストが余計にかかります。
そう考えると、かっこよく、美しく
見せたい部分は会社案内で
その他のサービスについてなどはパワポの資料などで
という感じが効率的な運用とも言えます。

仮に印刷費用は気にしないからより多くの情報を詰め込みたい、としても
新規・既存客の営業の際に渡す場合
資料請求時に渡す場合
展示会などで渡す場合
客層Aではなく今回は客層Bに渡す場合

などは伝えるべき情報が変わってきますので
どのような場合でも共通に伝える情報
というのが会社案内で表現する部分とも言えます。

かっこよく、美しく
というのは、見かけじゃないでしょ?という意見もあるかもしれませんが
会社案内においては、その見かけ、も重要だと考えられます。
というのも、会社案内がすごく立派に見えれば
実際はどうであれ、その会社も凄い会社であるように思ってしまいます。
凄い会社だと思われる事は、交渉において有利に働くことが多い為
やはり見栄えを重視することは大切です。

掲載内容を
映える写真を使ったり
全国展開していることを伝えたり
概要の資本金の記載なども
一見重要ではなさそうであっても
権威を伝える、という重要な役割を果たしていると考えることもできます。

記載する内容としてはよくあるような会社案内で概ね問題ない
という感じの結論になってしまいましたが
採用の場合の会社案内は通常のものと分けるほうがいいでしょう。

中小企業の会社案内

中小企業の会社案内(お店案内)のポイント

中小企業の会社案内の販促物は他のチラシや看板などと大きく違い
直接的な売り込みが少ないという特徴があります。
あくまで事業を知ってもらうためのツール
会社「案内」なのに売り込み色が強いのはどうなのか・・・
確かにそうかも知れません。

しかし
会社の概要
会社の魅力
売り込み
とあるとすれば
会社の概要どまりのケースも多く見られます。

せめて
会社の魅力にまでしっかり踏み込んだ
そんな会社案内を作ったほうがいいと思います。

とりあえず、ホームページと同じでいい
あとはお任せ
という発想の方もいますが
それなりにお金をかけて、せっかく多くの顧客が見てくれる資料になります。

採用の記事が魅力的でおしゃれに仕上がったおかげで、採用応募者の印象が良くなった
飛び込み営業の際に担当者不在で、会社案内だけを渡していたら
こんなサービスもあるの?こんなメリットがあるの?と興味をもって問い合わせてくれた
など、内容がいいほど、長期的なメリットは出てくるでしょう。

そう考えると
やはりどこまで工夫を重ねて制作するかが重要になってきます。
少しでも効果のある会社案内を目指しましょう。

中小企業によくあるデザイン

会社案内でGOOGLE画像検索すると
ブルー基調
ブルーの透明度変えた波のようなものが重なっているような柄、もしくは幾何学模様が多いです。

ブルー:誠実感
波の複雑な重なり:精巧なイメージ
どうしても簡単なイラストばかりだと、片手間に作った感が出る事がありますが
波の複雑な重なりがあれば、手抜き会社案内のイメージは弱くなります。
そう考えると、よくあるデザインには合理的な理由があると言えるでしょう。

ただこのままするとありきたりな会社案内に終わってしまします。
奇抜なものは必要ありませんが、個性をしっかりと表現しましょう。

整骨院や美容院、飲食店などの
会社案内(お店案内)のポイント

整骨院や美容院、飲食店などの会社案内(お店案内)のポイント

興味のある人が、お店の情報を知ることで来店に繋げる
興味のない人に需要喚起させる
為にお店の案内リーフレットは非常に重要です。

お勧めはA4サイズの3つ折りのパンフレット(両面使用)です。
大きすぎず、小さすぎないので、様々な用途で活用できます。

整骨院の場合

制作した会社案内リーフレットを近隣エリアにポスティングしましょう。
100件1時間もあれば配布できます。
そうすれば、近隣の認知が広がっていきます。
撒いてもすぐに売り上げにならなくても、認知が広がっていれば
必要な時に来店してくれる人も増えるでしょう。

看板にチラシホルダーを設置して、パンフレットを気軽に
とれるようにするももいいでしょう。
よく取ってくれる、という声をよく聞きます。

美容院の場合

見込み客に対するアプローチとしては
整骨院と同じように、会社案内リーフレットを作成するといいでしょう。
ただし、多店舗展開をしていて、スタッフ募集向けの会社案内を作成する場合は
一般の企業にあるようなA4サイズの会社案内を別途作成するといいでしょう。
美容関係は若い人が多いので、一般的な会社案内のテンプレートを真似する必要なないでしょう
おしゃれで、なんとなく素敵な感じがする、そんな会社案内がいいでしょう。

・会社のしっかりとした理念の紹介
・スタッフを大切にする社風
・働くスタッフの生き生きとした写真
このあたりをおしゃれに表現するといいでしょう。

飲食店

前述したポスティングや看板設置用のリーフレットに加えて
宴会のお店を探いている人向けのお店案内リーフレットなどもいいでしょう。
レジ前に置いておけば、無駄な配布コストもかかりません。

loading